【スペルのルール】「i」は「c」の後を除いて「e」の前に来る
みなさんこんにちは。
前に私のブログで、英語の綴りを音声的に学習することがどのように役立つのかを書いたものがあります。
もちろん英語は時々変則的で、特にスペルについてはそうです。
今日は、これから数ヵ月のリーディングやライティングの手助けになるよう、スペルのルールをいくつか紹介したいと思います。
「cの後を除いては、iはeの前に来る」
これは私たちが小学校で習うもののひとつです。
一般的なルールでは、2文字を含む単語はiはいつも「e」の前にきます。
例えば、「believe」「 friend」「 die」「 pierce」
ただ、いつもこの通りだとは限りません。
例えば、「e」の音が 「a」や「i」のような発音の場合です。
「weigh」「neighbourhood」「sleigh」「height」「deceive」「perceive」「receipt」
またこんな例外も見つかるでしょう。
「science」「proficient」「sufficient」
でも、「i」は「c」の後を除いて「e」の前に来るという一般的なルールは非常に安全なものです。
役立ちますように。
ジェイミー
[English version]
Hi there everyone, in one of my former blogs I wrote about how learning English spelling phonetically can be very useful, but of course English can be a bit strange sometimes, especially when it comes to spelling so I will introduce a few spelling rules to help you with your reading/ writing over the next few months.
This is the one we all learn in primary school.
i before e except after c.
As a general rule, i always goes before e in any word containing the two letters. For example...
believe, friend, die, pierce
The rule doesn’t always stand though, for instance when the sound of the e is an “a” or an “i”sound like ..
weigh, neighbourhood, sleigh, height,
deceive, perceive, receipt,
You will also find exceptions in things like
science, proficient, sufficient
but as a general rule for spelling it is a pretty safe bet that i comes before e except after c.
Hope that comes in handy.
Jaimie